934 | VOODOO5なのにVOODOO3 | 2000/08/03 00:26 |
VOODOO5でFALCON4.0を起動してみました。
ところが・・・FALCON4.0のSETUP画面→GRAPHICSで
ビデオカード名がVOODOO3になってます。どうしてでしょう?
普通VOODOO5になるのでは・・・・。知ってたら誰かおしえてください。
935 | Re: VOODOO5なのにVOODOO3 | 2000/08/03 06:06 |
私の機体(Athlon 650Mhz + EP7kx + Win98 or Win 2k + Direct
7.0a)でもVoodoo 5がVoodoo 3と表示されます。
何ででしょうね?
939 | Re: VOODOO5なのにVOODOO3 | 2000/08/04 01:09 |
コメント有難うございます。葛西さん
自分のパソコン(PentiumV600Mhz Win98 Direct7.0a)だけ
じゃなくてちょっと安心しました。
ちょこちょこ考えてるうちにレジストリに関係してるのでは・・・っと
おもっています。
謎がとけたら教えてください。
937 | Re: VOODOO5なのにVOODOO3 | 2000/08/04 01:02 |
1.08パッチを当てる前はVoodoo3でもVoodoo Bansheeと
表示されていましたから、単にF4.0がVoodoo5を知らない
だけなのではないでしょうか。
ところで、Win2KでF4.0、まともに動作しますか?
デブリーフィングに戻れなくてあきらめたのですが・・・。
やっぱり英語版だと動くのでしょうか。
941 | Re: VOODOO5なのにVOODOO3 | 2000/08/04 01:42 |
コメント有り難うございます。GOOSEEGGさん
なるほど〜単にFALCON4.0がvoodoo5を知らないだけなのでしょうか。
裏技かなにかでvoodoo5をFALCON4.0に認識させる方法はないかな〜。
940 | Re: VOODOO5なのにVOODOO3 | 2000/08/04 01:19 |
Win2Kからみで追記です。
一般にF4.0で再現性のあるCTDは以下のメッセージがでるような
のですが(CHANさんのページから転載)、
Dialog title: DevCreateSurface
Dialog Text: Failed to create front buffer EC 0x887600D4
Error 593: C:\mpr\ddk\end\esurface 0ct 8 1999
Win2KでのCTDではError 593がたしか400番台の数字だったと思い
ます。それで、私は現在いわれているような対策では不可能なの
かな、と判断したのですが。関係ないのかな・・・
海外のパッチのreadmeにはWin2Kで動きそうな記述もあるのですが
(謎)
943 | Re: VOODOO5なのにVOODOO3 | 2000/08/04 06:17 |
とりあえず、Win2kではDirect Xモードであるならばキャンペーン
モードもきちんと動いてくれます。
ただ、F4DX + CTDパッチ必須で、さらにGlideは不可です。
どこかに、Win 2kでGlide動かすパッチがありませんかね?
HDの読み込みの早さは、Win98に比べ格段の差があるのですから。
946 | Re: VOODOO5なのにVOODOO3 | 2000/08/04 15:56 |
なるほど、Glide不可だったのですね。それで納得。
>HDの読み込みの早さは、Win98に比べ格段の差があるのです
>から。
おお、それは心惹かれる(笑)。あの「間」は何とかしたい
ものです・・・
戻る | TFW BBS |