896 | F4起動でどなたかご指導願います | 2000/07/21 16:13 |
どなたか助けて!!今更ながらF4始めようと思いますが、起動しようとするとムービーが終わった後画面がブラックアウトしてしまいます。私はF4バージョン1とF4日本語版を試しましたが(リアリズム・パ
ッチ3導入し)まったく応答なし。マシンはPU300、192MB、Voodoo3.W98SE。DirectX7a。440BXマザー。エラーとして Error:1328 H\Falcon4\Source\U:\Src\Winmain.cpp.Oct 28 1999
ページ違反 モジュール Falcon4.EXE.アドレス :015f:0510b382 Registers....... と続きます。F4内のクラッシュログを見ると、Exception handler called in WinMain Thread...と続きます。ビデオカードが原因と思って Viper550で試しても同じ症状です。F4には色々な情報が錯綜しておりますが、ハード面では起動出来ない筈は無いと思うのですが。同じような症状から脱出された方ならびにこれらの症状の解決策がお分かりの方どうかお知恵を貸していただければ幸せです。F4がプレイ出来ないなんて不幸過ぎるぅ〜。
906 | Re: F4起動でどなたかご指導願います | 2000/07/24 16:55 |
こんにちわ。
次のことを試してみてはいかがでしょう。
1)F4のインストールを起動ドライブにフルインストール(CD-ROMが
なくともプレイができます。
2)最新ドライバーあるいは、逆に3dfxのreference driverに替える。
3)DirectXの診断プログラムでハードウェアーレンダリングが正常に
動くかのチェック。driverがうまく入っていないと画面に出てくる
立方体が動きません。
4)driverを替えるときは、以前のものを完璧に消す(経験上,
これが最も大事かも知れません。デバイスチェックでは正常でも以前のものと
バッティングしている可能性大(特にレジスター上)。
(HDディスクのフォーマットが一番ですが!!)
5)音源ボードをはずしてみる。
はずれてたらこめんなさいね。私も以前はこれで苦労しましたが、おかげで、
PCに詳しくなりました。めげずにトライしてみてください。
JAWS
909 | Re: アドバイスしてくださった皆様へ。初起動に成功しました! | 2000/07/25 11:48 |
JAWSさんアドバイス有難うございます。起動に成功しました!!。
ハードディスクをフォーマットし、F4英語版をクリーンインストール、1.08パッチ、リアリズムパッチ3を当てた所素直に起動し、安定していますっ!!(念のためVoodooのD3D機能は使ってません。Glideのドライバも最新の物にして、F4内のmsvcrt.dllを削除し最新の物に書き換え。)
うおおおぉぉ!!素晴らしい!!
simは数多くプレイしてきましたが、EF2000以来の感動です。
私が思うに、起動しない原因として
1)ムービーを含めたフルインストールをしていなかった。
2)F4日本語版に1.08usパッチを当てていた。(日本語版でも OKと聞いていた。)
3)ハードディスクをフォーマットすることにより、以前のドライバの 干渉を無くした。
といった所でしょうか。そういえばフォーマットする前はVoodoo3をVoodooBahnseeと認識していたんですよね。何分知識が少なくて苦労しましたが、基本といえば基本な事ですね。
TFW BBSの皆様の力でこの素晴らしいSIMをプレイ可能になりました。
本当に有難うございました。
これからフライトトレーニングに入りますので、いつか共に大空を駆け巡る事を切に願います。
ボクボク
910 | Re: アドバイスしてくださった皆様へ。初起動に成功しました! | 2000/07/25 22:21 |
ボクボクさん。こんばんわ。
起動に成功、おめでとうございます。F4の素晴らしい世界を共有
できるようになり、うれしい限りです。
小生もPIIIからAthlonに変えたときにdriverの導入にてこずり、
glideがまったく使えず、D3Dでしかプレーできなかった経験があります。
FA18superhornetには本当にてこずりましたが、いまは快調に動いてます。
では、良いフライトを(笑)。
JAWS
903 | Re: F4起動でどなたかご指導願います | 2000/07/23 00:04 |
追加です。
ビデオカードを変えても同じだったという事は原因は他にありそうな気がします。
とりあえずエラーメッセージをみるとなにやらまったく違うドライブを読みにい
ったりしているようですね。OSとハードが怪しいように思えてきました。
904 | Re: F4起動でどなたかご指導願います | 2000/07/23 12:27 |
じゃっぽ様 大変参考になるご指導有難うございます。
現在私のPCは5日前にOSをクリーンインストールし、ビデオカード
等のドライバを入れてF4をインストールした状態にあります。
以前は FMV+BoodooBanshee+Win95orWin98でも同じ症状でした。
早速いろいろ試してみます。まずは御礼と思いました。
結果報告いたします。
897 | Re: F4起動でどなたかご指導願います | 2000/07/21 21:06 |
私と似たような症状ですね…
僕の場合はゲーム起動した直後に「3DFX」のロゴが出てから、ページ違反の表示が出るんですけど。ムービーすら見る前に止まっちゃう。
ちなみに私、flanker2デモ版も動きません。ボクボクさんはどうですかね?
解決策でなくスイマセン。
898 | Re: F4起動でどなたかご指導願います | 2000/07/21 21:47 |
ねこっちさんF4プレイしたいですよね。私も知識が浅いのでドライバの更新やらメディアプレイヤーの更新とかF4のLINKをチェックしてますが1年くらいプレイ出来ずにいます...。
私の場合Flanker2は問題無くプレイ出来ます。
製品版に先駆けてF4のデモ版が配布されてましたが、ソフトウエアオンリーでは起動してました。
でも、一番プレイしたいSIMが出来無いなんてついてないなぁ。
899 | Re: F4起動でどなたかご指導願います | 2000/07/22 00:26 |
あららら…FALCON買ってから私も1年経つなぁ〜…しみじみ…日本語版も手に入れたのにーーー!
F4やらないFSファンなんてエッフェル塔を見たことのないパリ市民だ!!ってね(w
仕方ないので、複雑なハード系シムはJane's F/A-18で涙をこらえて我慢してます…重いんだよなぁ。。。こいつ。
ロシア機にも手を出したいのにーーー!
NOVALOGICのMiG-29思い切って買っちゃうか…!?
FALCON4買った当時、PC歴3日でプレイしたことあるのはMSCFSのみ。。。しかも買ったのはFALCON4英語版…絶対挫折してただろなぁ
900 | まさかとは思いますが…… | 2000/07/22 07:30 |
初めまして、へっぽこF-16乗りの葛西 達也です。
Voodoo 3を使っていて起動できないはずは無いと思うのですが……
私がぱっと思いついた原因は以下の二点です。
1.Voodoo Glideのドライバーのバージョンの選択を誤っている。
たしか、Falcon 4.0のCD-ROMの中に入っているバージョンが
確実に起動できるものであったように記憶しています。
もし、これでダメならば、つい先日Win98用のGlideドライバー
の最新版が発表されたはずですので、そちらを使用されては
いかかでしょうか?
2.Realism patch v.3の導入の方法が根本で間違っている。
Ibeta Realism patchは単体で導入するものではありません。
Falcon 4.0の上に、V1.08usパッチを当て、その上にRealism
Patchをあてます。
うーん、でもこんな基本的なこと間違っているはずが
ないですよね。
と、私が思いついた点を列挙しました。
これでもしダメならば、あとはCHANさんのHPのトラブル解決法
にすがるより、残された手段はありません。
http://member.nifty.ne.jp/okhome/index.htm
へ向かってください。
それでは、Online Multi Playの大空で共に戦える日が来ることを
祈っております。
901 | F4今だ沈黙を守ったまま.... | 2000/07/22 12:11 |
葛西様 アドバイス有難うございます。GlideのバージョンUPをしましたが変化なしです。
相変わらずエラーとしてブラックアウトの後に
Faild to open f:\\ziplist.fil・(fはF4のドライブ)
Error 1223 c:\falcon4\Ui\Src\Winmein.cpp Nov24 1999
と表示されます。このエラー表示は何を意味しているのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
CHANさんのHPを参考にしていますが似たような症状が見当たらず、片っ端から試しております。時間が掛かりそうですが諦めずにトライします。
902 | Re: F4今だ沈黙を守ったまま....(長文です) | 2000/07/22 23:56 |
こん**は。
初期にはトラブルが多かったF4ですが、最近ではまったくといって良い
程安定したソフトになりました。起動すらしないというのはハード的な
部分になにかあるような気がします。
OS及びF4のクリーンインストをお勧めしますが、OS入れ直す
のは結構大事ですよね。下記の項目で試してみてください。
マシン構成の詳細等がわからないので、あくまでもすべての構成が
まともに機能していると仮定します。
チェックリスト
1)CPU等のオーバークロック等はしない。
2)ビデオドライバーのインストは正しく行われているかどうか。
以前のものが残っていると誤作動の元です。
3)DXのチェック。DXダイアログで確認出来ます。すべてのドライバが
正常である事を確認。
4)ウィンドウズのプロパティでハードのチェック。これもすべて正常か確認
5)仮想ディスクドライブ等は使用しない。
6)UNZIPソフトで一部動作を妨げるものがあるのでこれも外す(ソフト名は失念
しました。MPSのサイトで確認できます)
7)日本語変換ソフトはMS-IME意外使わない
8)常駐ソフトをすべて終了させる。
9)ついでにディスプレイのリフレッシュレートも確認。速すぎないものにする。
以上を確認して正常なら下記に進みます
10)F4をアンインストして、フォルダもすべて一旦消す。レジストリも確認。
(やった事がない時はレジストリはいじらないで下さい)
11)F4インストール。このときにフルインストをお勧めします。理由はCD-ROM
ドライブへのパス等のトラブルの可能性を減らす為です。
12)ここで一旦F4の起動確認。正常に起動すれば問題なし。駄目なら更に進む。
13)ウィンドウズをセーブモードで起動してF4の動作確認。起動出来ればハード
の問題です。ドライバ等をすべて確認。
14)とりあえず1.08パッチを当てます。MPRTEST.EXE、MPSINFO.EXEを起動して
内容を確認してみる。
ここまでやればかなりの情報がつかめるので大抵はなんとかなると思います。
御試しを。では〜
戻る | TFW BBS |