787 | CHとサウンドボードの障害でどなたかお教え下さい | 2000/05/03 08:33 |
CHの3点セットを使用していますが、最近サウンドボードを
ヤマハのチップを使用しているサウンドカードから
DIAMOND のMONSTAR SOUNDに取り替えました
音は問題ないのですが、
ジョイステックの可動範囲が非常に狭くなり、
スロットルやカジが操作しなくても、びくぴく動き非常に使いにくく
なりました。
WINWOSのゲームコントローラの設定をやり直しても同じです。
設定をよくみると、以前のボードではジョイステックの可動範囲が
大きいのですがMONSTAR SOUNDにつなぐとこの可動範囲が非常に
狭くなり、この狭い範囲で全体の可動範囲を設定するため
ちょっとしたジョイステックの動きでも大きな動きとみなされて
いるためと思われます。
FALCON4.0のジョイステックの設定画面を見てもジョイステックを
さわらなくても、スロットルやカジがぴくぴく動いています。
(ヤマハのチップを使用しているサウンドカードの時は
静止したままです)
どなたか、DIAMOND のMONSTAR SOUNDを使用している方が
おららましたら是非情報をいただきたいのですが宜しくお願いします。
788 | Re: CHとサウンドボードの障害でどなたかお教え下さい | 2000/05/03 12:32 |
いつもaracomさんのHPを楽しく見させてもらってます。
ご質問の件ですが、僕も同じような経験があります。(MX300使ってました)
CH本家のFAQの中にこのような一説がありましたので報告します。
「MX(80・200・300)シリーズは業界標準の5ボルト電圧ではなく、不十分な3.5ボルト電圧の為に動作が安定しない。」さらに「MXシリーズを持っているなら(新たな5ボルト電圧の)サウンドカードの買い替えを推奨する」と書かれています。
以上なの点しかわからないのですが僕は買い換えて問題がなくなりました。
ちょっと関係ないのですが今CH社スティック用のHPを作っています。各マニュアル本社FAQの総翻訳等を載せています。ご期待ください。
790 | Re: CHとサウンドボードの障害でどなたかお教え下さい | 2000/05/03 18:21 |
情報有り難うございました。
やはり思った通りゲームポートの出力電圧が標準より低いのが
原因ということで理解できました。
7000円近く出して買ったのに使えないことが分かって残念です。
3DオーディオやDVDの音声に対応し、cpuの付加も軽い
このような問題のないオーディオカードをどなたか是非お教え下さい。
791 | Re: CHとサウンドボードの障害でどなたかお教え下さい | 2000/05/04 13:53 |
はじめまして。
私はクリエイティブのLIVE!を使用しています。あれなら問題ないかと…。ただ、DVDに関しては使用していないので分かりません。確かドルビーサラウンドはソフトウエアで疑似対応だったと思いますが。
A3Dの大元の会社が確か倒産してしまったので、事実上、クリエイティブ社がまた標準となってしまいましたね。
792 | Re: CHとサウンドボードの障害でどなたかお教え下さい | 2000/05/05 06:39 |
アドバイスありごとうございます。
monster soundを購入した店に相談したら他のサウンドカード
に交換してくれるとのことなので、クリエイティブのサウンド
カードにしようと思っています。
やはり ーーー互換といっても完全に互換性があるものは
少ないということを痛感しました。
今回も一見の店で買ったらまず交換してもらえないので、少し高くても
純正品を買わなくてはと思いました。
789 | CH社の接続Q&AのHP仮OPENしました | 2000/05/03 14:59 |
上に書いたHP一応仮OPENしました。
カウンタ等がまだ作動しないのですが、掲示板等は生きています。
一応、本社のQ&Aとかの和訳はデータとして持っているので質問にはある程度答えられると思います。(HPにUPはまだしていませんが・・・・・)
戻る | TFW BBS |