TFW BBS
過去ログ参照専用です。

771CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/21 20:34
From Deathtrap

こんばんは。
CH社の3点セットを買ったのはいいのですがWIN98で全然認識しないのです。
SPEEDKEY起動の際にも『ジョイスティックがつながってません』と出る始末・・・・・
どなたか方法を教えていただけないでしょうか?(ちなみにドライブを完全フォーマットしてもだめでした)

環境は
OS:WIN98(SEではない)
サウンドカード:SB社X-GAMER
CH社F-16Fighterstick/ProThrottle/ProPedal
あんまり関係ないとは思いますがその他は
Cpu:Celelon500
ビデオカードはAsusV6800
です。
皆様の助言・アドバイスお待ちしております。


783Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/23 21:14
Response to No.771
From neko

関係ないですが

わたしもCH三点セット使っています。(スティックは安い方)
スピードキーってSHIFTと、他キーを同時押しの設定をして、(「SHIFT+→」とか)実際に飛行中に使ったりすると、ボタンを離した後に、SHIFTだけがずーーっと押された状態になったりしますね−。

アレはコマリモノです。 シフトキーだけおせば治りますが。

あとPC起動時にビープ音が鳴りひびいて「キーボードが付いてないヨン。」って表示が出るのもちょっと…

使えるボタンが増えて便利なんですが、いまいちです(-_-メ)

スラストマスターのはどうなんでしょう?
THのは見た目がすごくカッコイイんですよね〜。
今のが壊れたらTHのにしよう〜っと。
779Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/22 20:46
Response to No.771
From aracom

私もCHの3点セットを持っていますが、プロスロットルの初期
不良でジョイステックが認識されないことがありました。
代理店に交換してもらったらokとなりましたので
初期不良の可能性が十分あると思います。

772Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/21 23:53
Response to No.771
From Force

>CH社F-16Fighterstick/ProThrottle/ProPedal

僕とまったく同じ構成ですが、認識しています。
コントロールパネル内のゲームコントローラでCH F-16 Fighter stickを追加すると状態がOKとなるはずですが、これがNGなんですね?

僕もずいぶん昔にコントローラが認識されないトラブルで困ったことがありました。
そのときは、ProThrottle背面にある3つのボタンとFighterstickの上部にある赤いボタン2つを押しながらPCの電源を入れて設定をやりなおすといいよとアドバイスを受けたことがあります。
こうしてPCを起動すると、スティっク・スロットルがリセットされるそうです。
773Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/22 01:24
Response to No.772
From Blue2

そうそう、スロットルの3つのボタンとスティックのトリガじゃない
ほうの上の2つのボタンですよね。
私も最近急に認識されなくなって、一瞬パニックに陥りました(笑)
PCの電源スイッチが押しにくくってちょっと苦労しました。
775Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/22 03:28
Response to No.773
From Force

>PCの電源スイッチが押しにくくってちょっと苦労しました。

わはは、僕もです。(^^;
両手でコントローラ、顎でPCのスイッチを入れました。(^^;;;
774Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/22 02:41
Response to No.773
From Mitsu

ですねー。
私も買ったときは認識されなくて焦りました。
ああ、あとリセットしたつもりでもちゃんとなってない場合があるので
うまくいかないときは繰り返して実行してみるとよいですね。

それでもダメならX-Gamerとかいうサウンドカード疑った方がいいかも。
777Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/22 03:32
Response to No.774
From Hook

>X-Gamerとかいうサウンドカード

はSoundBlaster Live!のX-Gamerのことですね。
ドライバをインストールしてデバイスマネージャに
“Creative ゲームポート ジョイスティック”があれば問題無いはずです。
776Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/22 03:31
Response to No.774
From Deathtrap

回答をくれた皆さんありがとうございます。
アドバイスの後にやってみてもだめでした。
ビデオカードに関しては前回はMX300を使ってもだめでした。
そこで先程単品づつ繋いだらF16Fighterstick&ラダーではSpeedkeyも認識しました。しかしスロットルをはさむと認識しません。
商品の初期不良と考えても良いのでしょうか?
又、関係の無い話なのですが
説明書を読むと3点接続の場合はスティックの方のキーボードへと繋ぐケーブルは使わないということで良いのですよね?
なんか、ここまでくると接続の仕方が間違ってるような気がしてきたので・・・・(自己嫌悪・・・)
本当に何度もすみません!
778Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/22 06:06
Response to No.776
From Force

>説明書を読むと3点接続の場合はスティックの方のキーボードへと繋ぐケーブルは使わないということで良いのですよね?

これでいいです。
・スティックの長四角端子をスロットル本体へ接合
・スロットルの長四角端子をペダルのJoystickと書かれた端子と接合
・スロットルの丸い端子をPC本体とキーボードの間に挟むように接合
・ペダルのGameportをPC本体のサウンドカードorゲームカードに接合

>しかしスロットルをはさむと認識しません。

テストして頂きたいのですが、Windowsのメモ帳などを起動させておいてスロットルを動かしたとき、1234567890123なんて数字が出ますか?
もしこんな数字が出てきたときは、スロットルはディジタル出力モード状態ということで、よくあるトラブルらしいです。
こんな場合の対処法は、スロットルに付属のDOS版ユーティリティでアナログスティックとして設定をダウロードさせれば良いとのことです。

また、先ほど紹介したハードリセットについてですが、
”スロットルの3つの小さなボタンを全部押してスロットルを手前に戻しながらコンピュータをリセットして数秒ボタンを押し続ける”という意見もありました。
それと、#774でMitsuさんがご指摘のように、この方法はなかなかタイミングが難しいということなので、繰り返して実行してみるのも有効だと思います。
(僕も何度も試してみた覚えがあります。試している最中に余計に酷くなってしまったこともしばし・・・←起動時にBEEP音が鳴りつづけたりとか・・・)
僕の経験&調べた限りではこんなところでした。

CH3点セットはなかなか快適です。早く問題が解決するといいですね。
780Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/22 20:50
Response to No.778
From Deathtrap

色々なアドバイスありがとうございます。
とりあえず接続間違いが無いので安心しました(笑)

先程Forceさんが書かれたテストをしたところデジタル出力状態でした。
その後DOSユーティリティを実行しようとしたのですがいまいちやり方がはっきりしないのです。(実行しようとしても項目のThrottleを選択しても『繋がってない』とでるだけなんです。
よろしかったら細部設定のやり方を教えていただきたいのですが・・・・・・
よろしくお願いいたします。

781Re: CHジョイスティックの認識法を教えてください。2000/04/23 03:25
Response to No.780
From Force

>よろしかったら細部設定のやり方を教えていただきたいのですが・・・・・・

僕も受け売りなので、細部設定まではわからないです。
でもデジタル出力状態なのは間違いなさそうですね。

方法1 Speedkeysがうまく動いた場合
・Throttle AxisのProgram keys toでExternal joystickにクリックしてActionsのDownloadを押す。

方法2 Speedkeysがうまく動かない場合
・まずコントロールパネルで2軸ジョイスティックとして設定してからSpeedkeysを起動して方法1を試す。

方法3 Speedkeysがどうしても動かない場合(DOS版ユーティリティでアナログスティックとして設定する)
・MS-DOSモードでPCを再起動する。DOS窓では不可
・DOSプロンプトのとき、US と打ち込んで英語モードにする。
・DOS版ユーティリティ「PRO THROTTLE スライダーのプログラム」を実施し、SpeedKeysのTHROTTLE Axisタブで「Program Keys to」を「PROTHROTTLE Slider」にする。

このPRO THROTTLE スライダーのプログラムというものが、どういうものなのか僕も詳しくわからないのですがこんな内容の記事を見つけましたので書きました。
784皆さん、本当にありがとうございました!!2000/04/24 05:43
Response to No.781
From Deathtrap

皆さんからのアドバイスを元にいろいろやってみましたがだめでした。
どうやら、製品の初期不良のようです。
朝から晩までず〜っと原因探求をやってきましたがようやく諦めがつきました。
ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
今回、皆さんから教えていただいたことを自分の知識として頑張ろうと思ってます!!
戻るTFW BBS