570 | 後方確認の方法について | 2000/01/19 22:30 |
どうもお世話になっております。早速ですがまた質問させてください。
Falcon 4.0で少しずつ戦闘訓練を始めましたが、いつもいつの間に
やら敵に後ろを取られてボコスカにやられています。
F-22 TAWにはDeffensive MFDがあり、仮に敵に背後に回られても、
だいたいの向きが分かりましたが、こういったレーダーはFalconには
無いのでしょうか?
もし、無いのであれば、みなさんは、どうやって敵に後ろを取られ
ないようにしているのでしょうか? よろしかったら教えてください。
578 | Re: 後方確認の方法について | 2000/01/24 12:38 |
敵よりも速く旋回することです。
旋回半径を小さくし、スピードを遅くし
ラダーをおもいっきり踏んでです。
旋回の方法にはいろいろあります。
573 | やっぱ実機の操作は難しいですね。 | 2000/01/21 11:04 |
うーん、やはりレーダーでは後方確認はできないのですか……
分かりました。こうなりゃ練習を積んでしっかりとした飛行技術を
身につけるしかないようですね。
Kogさん、じゃっぽさん、Resどうもありがとうございました!
572 | Re: 後方確認の方法について | 2000/01/20 13:57 |
こん**は。
えー新しい機体の事は良く知らないのですが、この間10年ぶりくらい
に読んだエアワールド(だったかな、しかも立ち読み)によると、kog
さんが書かれているようにF22の全方向情報はAWACSからとかの情報をデ
ータリンクで送ってくるもので得られるようです。ロッキードの技術者に言わ
せると「味方機と無線で交信する必要がない」とか。凄いねえ。
さて、そんな便利なものがついていない現用機ですが敵の位置を知るに
はやっぱり目視とレーダー(前しか見えない)です。但し、敵がレーダー
波を発している時に限りもう一つ方法があります。TWSの表示器です。
F4のマニュアルの7−5に詳しく説明してありますが、これで敵の機体
の種類(音が違います)、方位、脅威のレベルから大体の距離がわかります。
さらにF4の場合「q」「q」「1」で最も近い戦闘機の距離、方位、高度を聞
く事ができます。これがTWSの表示と一致すれば、後方のどの位置に何が
何機いて、高度がどのくらいかまではつかめます。それぞれ単独で得られる
情報は少ないですが、かき集めて総合的に判断すると結構使えます。
ドッグファイトに近い状態では目視が主になりますが、後方視認操作をすれ
ば(Num3キー)通常のビュー操作では見えない後方でも確認出来ます。
要は身体をねじり気味で見ているという事でしょうか。
もう一つだけ。ウイングマンが一緒にいる時は「w」「w」「7」で自機の後方を
確認させる指示が出せます。wマンが「5時方向、低空に敵」とか教えてくれます。
同時に敵に攻撃もする(筈)です。
F4でF22とか普通のゲームのように全周情報レーダを使うやり方がありました。
アヴィオニクスの設定でEASYを選べばレーダー表示がそうなるようです。やった
事ないですけどマニュアルに書いてありました。お勧めしませんけど、一応。
色々やってみて下さい。御参考まで。
HappyFlying!!
571 | Re: 後方確認の方法について | 2000/01/20 04:35 |
>F-22 TAWにはDeffensive MFDがあり、仮に敵に背後に回られても、
>だいたいの向きが分かりましたが、こういったレーダーはFalconには
>無いのでしょうか?
TAWは分からないんですが、それはデータリンクを使ってAWACSからの情
報を表示させたものなのではないでしょうか。通常、後ろ向きのレーダ
ーというものは搭載されてないです。
>どうやって敵に後ろを取られないようにしているのでしょうか?
敵が近くにいるのが分かっているのに居場所が分からない場合、とりあ
えず、血眼になって探すほかないでしょうね。水平飛行しないことが絶
対条件でしょう(^^;。
戻る | TFW BBS |