TFW BBS
過去ログ参照専用です。

213プラモの塗装について1999/05/23 03:09
From 水波真琴

プラモの話も構わないとの事なので、お言葉に甘えて。
今私、X-29A(1/72)を作ってるんですけど、その塗装で悩んでる部分が有るので、何か良い方法があったら教えて下さい。

問題の部分は、ボディサイドに位置するエアインテークの辺りの塗装についてです。
X-29Aはエアインテークとボディの間に板(インテークベーンって名前だった様な…?)が突き出てて、ボディとその板の間に隙間があります。(F4、F/A-18、MiG-23、T-2なんかにも有るやつ)
その隙間部分ってどーやって塗ったら良いのだろうか…?って事なんですが。

パーツ割りの都合上、その部分を先に付けないとパーツの張り合わせ線をやすり掛けできなくなりますし、と言って貼り付けてしまうと、今度はその隙間を塗るのに問題出てきますし…。
1/72サイズですから、隙間はほんの数ミリです。
そんな隙間に、ボディを一括して塗る時に上手く塗料が入ってくれるのかどうか…。<エアブラシで塗るつもりです

初心者だし、趣味なんだから気軽にやれば良いとは思いつつ、やっぱし少しでも良い方法が有ればそれを真似したいですし、何より少しでも奇麗に作りたいので…。
「私ならこーする」みたいので構わないので、何か良い方法有ったら教えて下さい。m(_ _)m
214Re: プラモの塗装について1999/05/23 12:33
Response to No.213
From FUK

私もこの部分はエアブラシで塗料を吹き込むというだけです。
吹き込むといっても隙間にエアブラシを近づけたりはせず、塗料を吹き込める角度から全体と一緒に塗装します。(極端に近づけるとその周囲に塗料が厚く塗られて最悪垂れたりします。)
隙間が1mm程度であれば奥の方まで完全に塗装されていなくてもほとんど真っ暗で見えないのであまり気にしていません。

もし隙間が広くて奥まで見えそうな場合はこの部分だけ組み立て前に予め塗装しておきます。
その後サーフェイサーを吹く場合はサフがかかる恐れもあります(あまり奥までかからないように注意します)が、サフがかかるならその後塗料もかかるはずなので大丈夫でしょう。

と言うわけで私も極当たり前の方法しか取っていません。もしこれで完璧という方法があったら私も知りたいです(^^;
戻るTFW BBS