TFW BBS
過去ログ参照専用です。

1161ジョイスティックのノイズについて。2000/11/15 22:31
From 葛西 達也

フライトシムにはしばらくご無沙汰しておりました。葛西 達也です。
日頃の激務もこのところようやく落ち着きを見せ、ようやくF4なぞで
遊ぶ時間を確保できるようになってきました。
しかし、少々気になる事態が最近発生するようになってしまいました。

というのは、F4で、ただ水平飛行をしているだけで機体の向きが急激に
変化する事があるのです。
最初のうちは、「突発の乱気流に吹かれて自分の機体の向きが変化
している訳だな。さすがFalcon、芸が細かい」などと笑って
おりましたが、突き詰めて調べていくと、どうやらそうではないと
いうことがわかってきました。
というのは、FalconのSetupの画面でジョイスティックのセンタリング
やキー配置をいじくるタブがありますが、あの画面をぼんやり眺めて
いると、時々ジョイスティックがぴくりぴくりと左上角の方に移動
する瞬間があることがわかったのです。
最初はジョイスティックのコードがノイズでも拾っているのかと
思い、ノイズフィルターなんぞをつけてみたり、持ち合わせのサウンド
ボードを変更したりしてみましたが、全く変化がありません。
何か、このような症状について心当たりの方がおられましたら
ご教授いただけないものでしょうか?
1169Re: ジョイスティックのノイズについて。2000/11/16 15:48
Response to No.1161
From ふぉっけ うるふ

こちらの ホームページを 見れば解決できるかも しれませんよー(へへ);

http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Cockpit/7476/ctfj1.htm

僕も ジョイステック ユーティリティーは重宝しています。
1167Re: ジョイスティックのノイズについて。2000/11/16 11:27
Response to No.1161
From pon

私もジョイスティックの飛びには悩まされました。
Suncomのジョイスティックを使っていますが、CHやTMと同様に
分解して可変抵抗を掃除してやると、綺麗にノイズが消えました
が、しばらくすると中心付近でピクピクしはじめました(掃除直
後にもピクピクしていた可能性もあり)。そこで、チップどうし
の愛称でもあるのかと思い、YAMAHAのチップの載ったサウンドカ
ードに変えましたところ、ノイズは完全に消えました。

ノイズはチップ愛称と、可変抵抗器の汚れ(接点不良)、コード
が拾うその他のノイズ、などからでるようです。

私個人の意見ですが、YAMAHAのチップはセンターがぶれにくい気
がします。しかも、3000円程度で安いです。(labwayXwave
6000を使用しています)
1164Re: ジョイスティックのノイズについて。2000/11/15 23:16
Response to No.1161
From nobuo

TMのスティックで、抵抗器の中身にカスがたまって同様の症状になった
ことがあります。これは分解してお掃除したらまったくの別人のように
なおりました。
1163Re: ジョイスティックのノイズについて。2000/11/15 23:09
Response to No.1161
From BB

失礼です、レスではないのですが、私も同様な症状が出ます。これはジョイスティックを交換しても同様のようですし、メインのスティック(CH)は抵抗器のメンテナンスを行い、他のシムでは問題ないようなので特有の症状ですよね。それで、今一つF4から遠ざかってますが…。
1162Re: ジョイスティックのノイズについて。2000/11/15 23:08
Response to No.1161
From Hook

激務お疲れ様です。
単にバネが弱くなってセンター位置で安定しなくなったのではなく、
ときどき左上角にMAXで入力されるということですね?

ノイズ程度でそのような症状になるとは思えません。
おそらくどこか配線の接触が悪くて
瞬間的にX軸、Y軸とも0になってるのではないか、
もしくは可変抵抗の問題だと思います。
1168Re: ジョイスティックのノイズについて。2000/11/16 12:43
Response to No.1162
From takezou

初めて書き込みさせて頂きます。
私もCHのジョイスティックを使用し同じ悩みを感じています。
私の解る範囲では、HDによるノイズと思われます。
飛行中にHDが回転すると同時に機体がロールしてしまいます。
注意して観察してみて下さい。
今後、私はHDを他のメーカーに交換してみる予定です。
戻るTFW BBS