TFW BBS
過去ログ参照専用です。

1090FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/22 18:53
From Jun.Oikawa

皆さんこ??は

始めまして
FALCON 4.0日本語版のユーザーで
いつもこのBBSを拝見させて頂いている者です。

そのうち私と同じ現象を訴えられる内容の発言が出るのではないかと
待機モードにしておりましたが、どうも出そうにないので
発言させていただきます。
どなたか同様の現象に遭われた方がおられましたら
アドバイス願えませんでしょうか
よろしくお願いいたしますm(__)m。

メディアクエストのホームページからダウンロードしたパッチ
falcon4v108jb.exeを当てるとFALCON4.0を実行したとたん
パソコンがハングアップしてしまう現象が出てしまいます。
(リセットボタン以外使用不可)
パッチを当てなければ正常に動作します。

また、このパッチの直前のバージョンを当てた際には正常に動作しておりましたが、この直前のバージョンの不具合に対するパッチを当てると
同じ現象が出ておりましたので、このfalcon4v108jb.exeを当ててみた
わけですが結果は同じです。

環境は以下の通りです。

DirectXは7.1a
Sound CARD はSound Blaster AWE64

JoyStick   : CH PRODUCTS F-16 FIGHTER STICK
THROTTLE  : CH PRODUCTS PRO THROTTLE
PEDAL : CH PRODUCTS PRO PEDALS

M/B Name ABIT BE6-U
Processor Pentium III 600MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard 3dfx Voodoo Banshee
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260916 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/10/21 10:40

SCSI = Initio INIC-940 PCI SCSI Host Adapter
SCSI = Highpoint Technology Inc. HPT366 Ultra DMA 66 Controller
SCSI = Highpoint Technology Inc. HPT366 Ultra DMA 66 Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CF = Maxtor 9 2049U4 Rev FA50
D = QUANTUM FIREBALLP KA Rev A42.
E = GENERIC IDE DISK TYPE47
G = NEC M2511301 Rev 1911
H = YAMAHA CRW6416S Rev 1.0c
I = E-IDE CD-ROM 36X/AKU Rev U23k

1093Re: FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/24 16:54
Response to No.1090
From MASH

みなさんはじめまして、今日は。
通りすがりの MASH と申します。
普段は ROM を決め込んでいるのですが、
お困りのようなので書き込みさせていただきました。

私も同様の現象で困ったことがあったのですが、
一応、解決することができたので報告します。

このハングアップに似た現象を回避するためには、
ゲームの実行前に必ず[mprtest.exe]を実行して
ください。ただそれだけです。
私の場合、ほぼ100%この現象を回避することが
できました。
ただし、マシンの環境が異なるので(私の場合、
IBM Aptiva H-65改:K6-III + PCI Banshee)
絶対にこの方法で解決できるとは保証できませんが、
トライする価値はあると思います。

この現象は私が知る限りにおいてVoodoo Banshee
でのみ発生します。Voodoo23 Riva系などでは
発生しません。
また、英語版,日本語版を問わず、ver1.08パッチ
をあてると発生するようです。

ちなみに、この現象はマシンのハングアップではなく
ゲーム起動時にビデオのイニシャライズに失敗して
(ちょっと定かではないが)ブラックアウトのまま
ウィンドウズ画面に落ちている状態です。
ですから、[Ctrl]+[ESC],[上矢印],[Enter]2回
を押せば手探りでマシンの電源を落とせるはずです。
電源リセットはマシンの為にならないので、もしも
ブラックアウトしてしまったら、上記の方法で一度
シャットダウンしてから再起動したほうが良いと
思います。

お役に立てなかったらごめんなさい。
1092Re: FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/24 00:18
Response to No.1090
From じゃっぽ

こん**は。
日本語版は持っていなにのでなんともいえませんが、わかる範囲で。
基本的にWinに問題がないか、F4のインストは間違っていない事を前提に話を進めます。
メディアクエストのパッチ(追加版)の内容はゲーム内のキーストロークの割り当て
用のファイルです。HPにも書いてありましたが、日本語106キーボードでの不具合を
修正する為のものですので、もし問題が出ないのでしたら初期版のパッチでそのまま
プレイするのが一番だと思います。初期の(USのV1.00とか)頃のF4ではこのファイル
が壊れたりする事で妙な動作をする事もありましたが、日本語版の元である1.07以降
ではこの現象は出ない筈です。また、起動しないという話も私は聞いた事がなかったので、
開発元のメディアクエストに確認する事をお勧めします。返答はあんまり期待できそうに
無いですが(^_^)
それ意外の原因を考えてみました。起動直後にPCがハングすると言う事なのですが、直前の画面
に何か写らないでしょうか?F4を起動すると普通はムービーが流れますよね。フルインス
トールじゃない場合はCDを読みにいく筈なので、CDの動作ランプが点灯するかの確認もして
みて下さい。このムービーすらでないというのであればWin(メディアプレイヤーがうまくい
っていないとか)もしくはPCの問題だと思いますが、パッチ自体が非常に怪しいですよね。
ビデオカードのドライバは最新のものを使用してみてください。
では〜。
1091Re: FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/22 21:06
Response to No.1090
From Seek

こんばんわ、恐らくDX7がHangの原因であると思います。
たしかRP3でF4TurboでDX7対応かさせないとOUTのはずです。
詳しくは、F4マスター(爆)のじゃっぽさんが出てくるでしょう。
詳しい返答は彼がしてくれると思います。
1094Re: FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/24 22:53
Response to No.1091
From jun.oikawa

みなさんアドバイスありがとうございます。

早速試した結果やいくつかの追加情報を報告させていただきますので
よろしくお願いいたします。

●mprtest.exeを試しましたが現象は変わりませんでした。
私の場合は画面がブラックアウトではなく、FALCONのアイコンを
クリックしたときの画面のまま固まってしまうので、当てはまらない
のかもしれませんね。
●フルインストールしているのでCDは読みに行きません。
●パッチを当てる前には起動時のビデオが正常に映っていました。
●初期のパッチは新パッチをダウンロードした際に消してしまっています(-_-;)
1095Re: FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/25 03:38
Response to No.1094
From じゃっぽ

こん**は。
いきなりのフリーズということはDirectXとビデオカード(ドライバ)の問題みたいですねえ。
とりあえずF4を完全にアンインストして、DX7a、最新のビデオドライバの順に再度導入して
みて下さい。
次にF4をインスト。インスト後にパッチを当てないうちに起動確認。MPRTEST.EXEを起動。
結果表示に問題がないか確認。で、1.08パッチを当てます。F4の起動をする前にまた
MPRTEST.EXEを起動。結果表示の中にD3Dの項目があるのですが、この解像度で問題ない結果
になっているか確認してみて下さい。バンシーってGlideでも動作するんでしたっけ?。もし
そうなら、Glideの項目も確認してみて下さい。
で、動作可能表示の解像度に画面の解像度を合わせてみて下さい。800x600-16Bitが良いかも。
1024x768−16BitでもOKな筈ですが、F4のインターフェイス画面は8x6が標準だったと思いますので。
これでF4起動確認。
これで駄目なら、レジストリの中のMICROPROSE\FALCON\4.0\MPRを確認。
D3Dで動作させるのなら、MPRAIID3DDeviceの項目を"False"から"True"に変更。
また、MPRDirect3Dxの項目が1になっているか、MPRGlideDllの項目が"Glide2xdll"になっているか
を確認してみて下さい。(レジストリの書き換えは最悪WINDOWSの起動すら出来なくなる事もあります
ので、自己責任でお願いします)
ここまでやっても駄目なら....。う〜ん、とりあえずFalcon4comのトラブルシュートの所を見て
、海外BBSで聞いてみるのが一番かなあ?。ビデオカード周りの問題だとは思いますが。
ビデオカードのせいかどうかは、一旦標準のVGAドライバ使って640x480の解像度で起動してみる
のも良いかも。思い付きですが。
では〜



1097Re: FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/25 23:41
Response to No.1095
From jun.oikawa

じゃっぽ さん
こん**は(^o^)

試しに標準のVGAドライバーに変更して実行してみましたが
同じようにマウスまで動かなくなってしまいます。
VIDEOの問題ではないかも知れませんね。
初期バージョンで正常に動いて、キーボード関連のパッチを入れた
ところで同じ現象になっていることも考えますと(-_-;)
1099Re: FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/26 02:09
Response to No.1097
From じゃっぽ

う〜ん。とりあえず108jb当てる前にキーストロークファイルをバックアップ
として取っておいて、108jbアップデート後に上書きしてみてはいかがでしょうか?
メディアクエストによると108jbの差分内容はキーストロークの部分だけという事な
のですから元に戻せば起動が可能になるのじゃないでしょうか?
但し、あくまでも107に戻るので108jaのキーストロークと同じという保証はあり
ませんが。


メディアクエストのHPでReadmeを見てみたのですが、108jには108us以降の
修正(つまり108i相当)も一部含んでいます(FFBが戻ったとか、HUDの文字とか)ね。
当時出来る範囲でかなり頑張って盛り込んでいるようですので、US版とはかえって
違っている可能性もあります。ユーザーサポートに変更内容を確認してみてはいかがで
しょうか?。 安くないソフトが起動しないのでは困りますし、その為のサポートですしね(^ ^)

1107Re: FALCON 4.0日本語パッチ後立ち上がらなくなります2000/10/27 23:31
Response to No.1099
From jun.oikawa

じゃっぽ さん こん??は
108jb当てる前にキーストロークファイルをバックアップ
として取っておいて、108jbアップデート後に上書きしてみました。
確かにメディアクエストの説明は「108jbの差分内容はキーストロークの部分だけ」と書いてありますが現象は同じになってしまいました。

旧バージョンのパッチでは動作しており、後でリリースされた
キーストロークファイルを入れかえたとたん、この現象に見舞わ
れたのですが???

よく分かりません(*_*)

来週にでもユーザーサポートに電話してみようかと思います。
その結果はまたレポートさせていただきたいと思います。

色々なアドバイス本当に有難うございましたm(__)m
戻るTFW BBS