TFW BBS
過去ログ参照専用です。

1021三沢基地航空祭に行ってきました。長くてすいません。2000/09/20 14:47
From ボクボク

以前F4の起動の件でお世話になりましたボクボクです。
私は札幌在住なのですが、少々無理をして三沢基地航空祭に行って来ました。
三沢へは1994年のサンダーバーズ来日の時訪れて以来2回目でしたが、JR利用でも鬼のような混雑の為、土地感全く無く天候も怪しかったけど無謀にもバイクで挑戦してみました。
ところがこれが大正解!!。混雑とは無縁でしたよ。(車は渋滞していたけど...。)
さて私自身あの1994年のサンダーバーズショックを未だに引きずっており、今回の航空祭にも期待をしておりました。
当日は曇りで時々晴れたり小雨がちらついたりしていましたがフライトには支障が無く、予定されていたデモはすべて行われたようです。
航空機のデモフライトは千歳のF−15、三沢デモチームのF−16、F−1、F−4、米国海軍のF/A−18その他等行われましたが、千歳のF−15は千歳航空祭よりもかなり気合の入った飛行をしていました。
現代を代表する戦闘機の飛行比べといった所ですが、目立った点としてはF−16の加速性能です。又軽量小型の為小回りが利き、機動科目に途切れが無く15や18よりも一段上かな。(異論反論あると思いますが)。
なんだか飛んでいる最中も浮遊感というものは感じられず機体の不安定さをかなり強引にフライバイ・ワイヤで制御している感じ。
でも一番サービスがよかったのはF−16に対抗心を燃え上がらせたF/A−18でした。
実は帰りの時間の関係で18のデモフライト中は駐車場に居たのですが丁度ターンをするポイントらしく何度も超低空で直頭上(!)を通過し、この日一番のインパクトでした。
三沢の穴場は滑走路末端のWalkWayと駐車場!
あと本物のM16?アサルトライフルがたくさん見れる事(怖いけど)。
ちなみに一番写真を撮ったのはF4でいつもお世話になっているE−3AWACSでした(本物は戦闘機よりもかっこ良かったです。内部も)

1022Re: 三沢基地航空祭に行ってきました。長くてすいません。2000/09/20 20:03
Response to No.1021
From neko

マジっすか…あのF-15の低機動飛行より情けないフライトしてた千年航空祭って…

ローパスと16や18と比べ物にならないくらいの大旋回半径の旋回…たぶん最小旋回半径なんてしてなかったんでしょうね…F-15の機動飛行をはじめてみる僕はやる気が無いのかと思っていました。同行していた人も「今年のイーグルはハズレだな」って言ってましたけど。

E-3の中には入りませんでした!(>_<)/

1025Re: 三沢基地航空祭に行ってきました。長くてすいません。2000/09/21 05:56
Response to No.1022
From ボクボク

私は千歳航空祭は毎年行くのですが、北海道の空の玄関千歳空港と自衛隊の施設は共有部分も多いため民間機がひっきり無しに離着陸を行うのでいろいろと制約があるみたいです。
すぐ近隣には市街地も密集していますし....。
考えると千歳の航空祭は年々テンションダウンしている感じ。
16年前(!)初めて千歳の航空祭に行き、まだ配備されていたファントムのローパスに、突っ込んで来る!とマジでびびったのが懐かしい。(機体下部のリベット確認可能!!!)
そのころは地上展示の米軍機も帰投の際に必ず何か一発かましてくれてましたが(2機のA-10にローパスではさまれた!!)ここ数年はそのまま帰ってしまってます。

千歳航空祭の復活を切に願います!
戻るTFW BBS